ブレーキパッドのシム交換

去年に交換した、ブレーキのパッドとローター。

あれから半年ちょい。アタリはがっつり付いてますが。

パッド&ローターの交換記事はこちら

アタリが付くにしたがって、ヒドくなってきたのがブレーキ鳴き。

もうね、普段はある程度の鳴きなんか気にしない私でさえ、ちょっと恥ずかしいレベルで鳴くんですよ。

低速での停止寸前での、バンシーの悲鳴のような凄まじさ。

信号での停車時なんて、前のクルマの人達がみんなビックリしてルームミラー覗いてる。

もうこっちが泣きそう。

使用してるパッドはDIXCELのType-Z。

もう15年ぐらい愛用中。

これまで鳴いた事はあまり無い。

今までと違うのは、ローターのメーカーとシム。

買ったばっかのローター交換はイヤなので、とりあえずシムを替えて様子を見てみましょう。

ランエボ

ブレンボの2つのシム

エボ6以降のランサーエボリューションのブレンボ装着車には、純正でシムが2種類入ってます。

まず純正のブレンボパッドに貼り付けてある、なんか樹脂っぽい材質のヤツ。

ノリか接着剤みたいので貼り付けてあって、基本再使用不可のヤツ。

まあ上手にはがせば、再使用出来ますけど。

もう一つは金属シム。

こんなヤツ。

ランエボのブレンボのブレーキのシム

エボ5で鳴きのクレームが多かったらしく、6から2段構えのシム構成になりました。

しかし、この2段シムだとブレーキタッチがおそろしく悪い!

かなりソフトタッチになっちゃって、ロック寸前の感覚が掴みづらい。

そこでどちらかのシムを抜くんですが、当時一般的だったのは、この金属シムを抜く方法。

まあ、貼り付いてる方を抜くより、シムだけ抜き取れるんで手軽ですしね。

でも私のおすすめは、金属シムを生かして、樹脂シムを剥がす方。

コッチの方がブレーキタッチがマシなんですよ。

しかも鳴き対策的にも、金属シムのみの方が良かった。

これで長年やってきたんですが、前回の交換で金属シムを入れなかったんです。

理由はコレ

dixcel z type

購入したType-Zに、シムが貼り付いてたから。

なんかDIXCELの新作らしいんですが。

ちょっとこのシムを試してみたくなって、いつもの金属シムを入れなかったんです。

そして結果はというと、前述の通り。

私が泣きたくなるほどの鳴きっぷり。

まあ、ローターとの相性が原因かもしれないので、まだこのシムが犯人とは断定できませんが。

確かめるにはシム交換しかありませんね。

ランエボ

シム交換

それではチャッチャとジャッキアップ。

ホイールを外します。

ブレンボ

今回はパッドを引き出すのみなのでラクです。

ブレンボのような対向ピストンキャリパーだと、ピンを2本外すだけなのでいいですね。

片持ちキャリパーだと、結局キャリパーをほとんど外さないといけないのでちょっぴり面倒。

パッドが抜けました。

パッド交換

ブレンボ

このディクセルのシム、どうも耐熱性に難ありじゃないですかね?

商品ページの説明でも、サーキット不可になってますし。

まあ、もう捨てるのでどうでもいいですが。

パッドをクリーニングして、金属シムを。

パッドに付ける前に、ブレーキグリスを裏面にたっぷり塗っておきます。

そしてキャリパーに戻すときは、表面のピストンが当たる部分にも、しっかりグリスを塗ります。

ディクセル

キャリパー、ピン、板バネを戻して完成。

パッド交換のやり方

こうしてみると、私のブレンボキャリパー、まだまだ赤みが残ってますね。

酷使したヤツなんか、艶消しオレンジっぽい色になるハズなんですが。

周遊や椿では、ローターが火の玉になるまでイジメてたんですけどね。

エボ7以降のブレンボは、変色しにくい塗料に変更されてるってウワサは本当なのか?

筑波最速だったサイバーエボのキャリパーも赤いままだったな、そういえば。

さて、これで試走してチェックです。

一度パッドを抜いてるので、ローターとのアタリがわずかに変わったせいか少し鳴きます。

まあまあこれは想定内。ちょっと走ればすぐに馴染みます。

しばらく走って完全に温めてから、高いスピードからハードブレーキングをガスガスかましてみます。

その後に街中を走る。

まったく鳴きません!

やっぱりシムが原因でしたね。

ローターじゃなくて、よかったよかったといったところか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする