ラジエターキャップについて

前回のサーモスタット故障の件(サーモスタット交換の記事は→こちら)なんですが、壊れたサーモスタット交換後も、どうにも釈然としない感じが残っててしょうがないです。

新品で1年足らずのサーモスタットが、なぜ半開きで固着してしまったのか?

ランエボ中古のサーモスタット固着

*赤いラインの分だけ開いたまま固着してます。

最初は使用したサーモスタット(純正です)が、不良品だったと思い込んでいたのですが。

でもこのところ、ラジエターとウォーターポンプの関係なんかを勉強してるせいもあるのか?

他に問題箇所があるせいで、正常なサーモスタットを壊してしまったのでは? という疑念まで出てきちゃってます。

ちなみに、世に出回ってる社外品のラジエターの中にはコアの設計が悪くて、冷却水路に過剰に負荷が掛かるものがあり、そのせいでウォーターポンプの寿命を極端に縮めるケースがあるらしいです。

ウォーターポンプに負荷を掛けるのなら、サーモにも良くないかも知れません。

最近、他車種ですがネット上で見つけた記事に、ラジエターキャップの不良でサーモスタットが壊れた、というものを見つけました。

その記事の真偽はちょっと分かりませんが、今回はラジエターキャップに注目してみます。

ただ、まだまだ自分でもよく分かって無いことが多いのと、検証結果もまだ出せないので、今回の記事はあまり役に立たない内容になっていますので、ご了承を。

中古スポーツカーのCT9Aランサーエボリューション

日本であって日本では無い場所のパーキングスペースに佇む、悪妻エボ7RS。この数時間後には、エアフォース・ワンが飛来してます。

ラジエターキャップの役目は実は大きい

あんまり気にされてませんよね? ラジエターキャップって。

とりあえず定期的に替えとけばいいやって、感じでしょうか?

ちゃんと替えてるならいいですが、何年も同じキャップを付けっぱなしの人も居たりして・・・

ランエボ

そしてクルマのメンテナンスに気を使ってる人でも、ラジエターキャップの役目は加圧だけ、だと思ってる人が多いみたいです。

加圧すれば、冷却水が100℃に到達しても沸騰しなくなるから、そのためだけにあるってね。

ラジエターキャップって、じつは加圧用の弁だけでなく、負圧用の弁もあります。加圧弁と負圧弁の2重弁構造なんですね。そうじゃない車種もありますが、CT9Aは2重弁です。

中古のランエボのラジエターキャップ

中古のランエボのラジエターキャップの負圧弁

*負圧弁をつまんで開けてみたところ。

加圧は誰でも知ってると思いますが、負圧弁は何のためにあるのか?

一言で言えば、冷却水路内の内圧コントロールのため。

高温になった冷却水は、体積が膨張します。

とうぜん水路内圧もあがるため、どこかに逃さなければなりません。

そこで加圧弁が押されて、溢れた冷却水はブリーザーホースを通ってリザーバータンクに移動して、逃されるんですね。

んで、エンジンを切って段々と冷却水が冷えてくると、いったいどうなるか?

膨張してた体積が収縮してきますから、今度は冷却水路内が負圧になってきます。

ここで負圧弁の出番です。

負圧弁が開いて、リザーバータンクに逃してた冷却水をラジエター内に戻して、内圧調整します。

冷却水路内に圧力を掛けているウォーターポンプは、エンジン回転数に同調してるだけですから、ラジエターキャップのようなパーツのみで内圧調整してることになります。

こう考えると、あんな1000円ぐらいの小さなパーツが、じつは大変重要な働きを担ってるのが分かってビックリですよね。

ラジエターキャップがヘタるのは、加圧のみではない

″ラジエターキャップがヘタる″

よく聞く言葉ですが、ほとんどの場合は″加圧しなくなる″という意味で使われています。

接地面のパッキンがヘタったり、加圧弁のスプリングがヘタったりして、加圧出来なくなってる状態ですね。

これは加圧弁側のトラブルですが、負圧弁が固着して開かなくなるトラブルもあるんじゃないかと。

以前、リザーバータンクが満水なのに、ラジエターキャップを開けたら水面がはるか下、ってことが一度ありましたが、これが原因なのか?

そしてその状態なら、内圧調整がうまくいってないので、ラジエター本体やサーモスタット、ウォーターポンプにも負担が掛かってるのか?

ちょっと検証が必要ですね。

キャップの設定圧力は?

ちょっと話が逸れますが、ラジエターキャップには、プリセットされた設定圧力があります。

日本車だと、0.9kgf/cm2あたりや、1.1kgf/cm2ぐらいが多いですね。

CT9Aの純正は、1.1kgf/cm2です。

アフターメーカーなんかで、エボ用に1.3kgf/cm2なんかのハイプレッシャーキャップ(むかしは1.5kgf/cm2!!なんてのもありました)が売られていますが、ヤメましょうね、そんなの買うの。

冷却水路の内圧は、例えば1.1がデフォであれば、1.1までは問題ないように想定されています。ホース類やバンド、ウォーターポンプやシーリングなどです。

これを想定外の圧のものにしてしまうと、必ずどこかにダメージを与えます。

ホースからの水漏れだけでなく、ラジエターをパンクさせたり、ウォーターポンプの寿命を極端に縮めてしまうかも知れません。

だいたい、1.1kgf/cm2で間に合わないほど、水温が上がりますか?上がんないですよね?

もし1.1キロで加圧して沸点上げてるのに、まだ冷却水が沸騰してしまうようなら、それはキャップでどうにかなるレベルではありません。

どっかに早急に修理が必要な異常があるか、あるいは走り方がハード過ぎるのであれば、冷却系をさらに大容量のものに変更しなければなりませんね。

ハイプレッシャーキャップも、百害あって一利なしのゴミパーツです。

結局、ラジエターキャップはサーモスタットの故障に関係あったのか?

う~ん・・・正直分かりません・・スイマセン。

キャップを替えないで使用を続けて、また1年前後でサーモスタットが半開きで固着したら、かなり疑わしいと言えるんじゃないかと思いますが・・・でも気持ち悪いからラジエターキャップもとうぜん交換しました。

とりあえずこのまま、1,2年は様子見ですね。

ランエボ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする