NUTEC(ニューテック)NCー202を施行

私のエボ7、走行距離が15万kmを超えています。

通勤にも使うので、1年に1万km以上は走ります。

通常のメンテナンスに加えて、前後のデフやショックアブソーバー(オーリンズPCV)は定期的にオーバーホールしてますが、エンジン、ミッションは一度もオーバーホールしてません。したいけど。

補機類(タイミングベルト、プーリー、各種センサー、etc)はその都度交換していますが、エンジン内部はけっこうヤレてきてるはずです。

ハイパワーターボエンジンの宿命で、シリンダーの真ん中あたりが摩耗で広がって圧縮漏れとかありそうです。

NAと違って、ターボはシリンダーの真ん中が摩耗するんですよね。

そこで延命措置として、今回のネタ、シリンダー内部のコーティング剤を試してみる事にしました。

はじめての添加材ネタです。

NUTEC・NC-202コンプブースト

モノはこれ。

CT9AランエボにNC-202を入れてみた

けっこう昔からあります。

最近の評判はどうかな?と思ってググってみると、相変わらずいいレビューが出てきますね。

これはプラグ穴から、直接ピストンに添加するタイプの添加材。

ニューテックでは専門店での施行を推奨していますが、プラグ交換が出来るなら誰でもDIYで施行できます。

さっそくブチ込みましょう。

NC-202施行の準備

まずやることは、エンジンの暖気。

熱で反応させる添加材なので、エンジン内部に熱が入ってないとダメらしいです。

その辺を走りまわって完全に暖気させます。

冷却ファンが回りだすくらい温まったら、ボンネットを開けてイグニッションコイル、プラグコードを取っ払います。

ニューテックNC-202をランサーエボリューションに入れる時に外すイグニッションコイルハーネス

*余談ですが、イグニッションコイルをとめる3本のボルト、私はホムセンで買ったステン製のボルトに替えてます。純正のボルトだと、すぐバカになって空回りしやすいんです。でも数mm長いステン製ボルトだとしっかりとまります。

こいつらをさっさと外して、この状態に。

NUTECのNC-202をランエボに施行のため、プラグを交換

そしてプラグを全部外します。

前にも書きましたが、プラグレンチではなく、ラチェットレンチで使うソケットが使いやすいです。

こんなヤツ。

ランサーエボリューションでプラグ交換に便利なソケット

このタイプは、素手での作業とレンチでの作業の切り替えがやりやすく、しかもソケット部分の内径が4G63のプラグホールにぴったりなので、ななめに力を掛けてしまったりするミスがありません。

さらにソケット内部はマグネットになってますので、プラグもしっかりホールドしてくれます。

むかし、なんたらファクトリー(忘れました)ってツールショップで買ったんですが。

まあ少なくとも、T字ハンドルのプラグレンチはやめましょうね。最悪に使い勝手悪いですから。

そしてプラグを外す前には、プラグホール内のゴミを吹き飛ばすのを忘れずに。

私は使い捨てのSSTを自作してます。

これ↓

ランサーエボリューションのプラグ交換の時にゴミに注意

雑誌の表紙をちぎってまるめただけ。

これでフーフー吹いて、ゴミを吹き飛ばします。充分イケます。

プラグを外し終わったら、準備完了です。

NC-202注入

NC-202、使用する前によく振らなきゃダメなんですが。

じつは中身がけっこう分離してます。ちょっと振ったぐらいじゃ全然混ざってません。

ボトルの底のフチ部分に、澱のようにオレンジ色の物質がたまってて、なかなか混ざんないです。

できれば作業する前に、しかっり撹拌しといた方がいいです。

わたしは毎晩、寝酒のたびにシャカシャカ振ってました。1週間ほど。バカだと思われてました。

さて、付属のスポイトを使って、各気筒に10ccづつ注入していきます。

CT9AランサーエボリューションにNC-202をスポイトで注入

ちなみにNC-202は60cc。つまり20cc余るんですよね。2個買えば、3回施行できますね。結果がよかったら、考えてみます。

注入し終わったら、プラグを戻してコイル等を付けていきます。しかし、コイルにはハーネスはまだ付けません。

この後、セルを回してクランクを空回しするからです。

ハーネスを外したまま、エンジンに点火しないようにした状態で、セルをチョン、チョン、いった感じでクランクを回してピストンを上下させます。5,6回ぐらいでしょうか?

これでピストントップに垂らした添加材を、シリンダー内壁になじませるらしいです。

それが終わったら、ハーネスを戻して今度はエンジン点火します。

アイドリングを15分。この時に大量にケムリが出るらしいのですが・・・

NC-202施行後の白煙

たいして出ません・・

エンジンが掛かった瞬間だけ、ボワッと出ましたが。その後は普通です。

まあとりあえず、15分間アイドリングさせます。

そして何回か、3000rpmまでレーシングさせて、ケムリがそれ以上出なくなったら、終了。

これだけです。

あとは3000rpm以下で、50km~100kmゆっくり走行すれば、コーティングは完全に定着するそうです。

効果はオイル交換も持続するとか? ホントかね?

さあ、体感できるような効果はあったでしょうか?

ランエボ

NC-202施行後の変化

即効性があるというのが謳い文句ですが、まずアイドリング中に気づいた変化を。

アイドリング時のエンジン音が違う

というか、音が以前の音に戻ってます。

いつからか、アイドリングの時のエンジン音が変わってしまっていたんですが、昔の音に戻ってしまいました。

RM01Aの排気音もハッキリ聞こえます。最近は聞こえてなかったので、そうとうメカノイズが大きくなってたという事ですか?

そしてコッチの方がびっくりですが・・

負圧が上がってる

Before&Afterの画像にしたかったんですが、あんまり想定してなかったので、Beforeの画像を撮り忘れました。

Afterのみの画像です。

CT9Aランエボの4G63のアイドリング時の圧縮と負圧

ブーストコントローラーの表示です。

上の数字、ー46と表示されてます。昔のモデルなので、単位はcmHgですね。

この数字ー40~ー50の間が正常とのことです。

完全に暖気してる時の、アイドリング時のこの負圧、以前は-43からー46の間だったんですよ。

それがここ数年は、ー40からー43の間ばっかり。

-46なんて数値、ほんとにひさしぶりに見ました。

どうやらNC-202の効果は、しっかりあるようですね。

これから100km走ってきて、ナラシ後のインプレをまた追加します。

*100kmどころか、1500kmぐらい走ってからのインプレ。

負圧時のブーストメーターの数字は、-42から-44で落ち着いてます。

注入直後のような-46っていうのは、さすがにいかなくなりましたが。

まずいちばん分かりやすいのが、3000rpmちょいから「ポンッ」とアクセル入れた時の加速感。

ぜんぜん違いますね。

まあ違うというか、もとに戻っただけなんでしょうけど。

あとはオイル消費が、かなり少なくなってます。

わたしのエボのオイル消費は、おもにバルブからのオイル下がりだと思っていたんですけど?

走行中に白煙が出ることはいっさいないので。

でもシリンダーからもけっこうあったようです。

結論からいうと、次回も注入決定!

20ccあまってるので、あと1本購入すれば2回注入できますね。

でもホントは、オーバーホールすべきというか、したいんですが・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする